働きながら4年間で博士(論文博士)を取得した話
論文博士という形での学位取得を目指して4年少々かかりましたが。このたび、ようやく博士(工学)の学位を取得しました。 吉野大介さんが被災地復興におけるデマンド型公共交通網の逐次最適化に関する研究で博士論 […]
The daily life of dicekcom
論文博士という形での学位取得を目指して4年少々かかりましたが。このたび、ようやく博士(工学)の学位を取得しました。 吉野大介さんが被災地復興におけるデマンド型公共交通網の逐次最適化に関する研究で博士論 […]
口答試験直前ですね。技術士関連でこのサイトに来られる方がかなり多いようなので、ご参考までに、以前総監(建設―道路)を受験した際に作成した想定問題を紹介しておきます。総監なので、道路以外の受験生の皆様で […]
最終回は総監.これで一応技術士試験からはエクソダス,ということになります.この年から受験要領が変更になり,口頭試験の時間が最大45分から20分に大幅減になりました.総監は対策が難しいのと,覚えないとい […]
第2回は道路の翌年に受けた都市および地方計画.1回受かっているのでかなり気が楽でしたが,やはり部屋に入ると緊張しますね.でもまぁ,受け答えを振り返ってみると,少し余裕があるような?あと,都市計画の専門 […]
今年の技術士筆記試験も終わったということで,突如始まりました私の技術士口頭試験報告シリーズ.古い順に3回連続でお送りします.今と面接の項目や時間が若干変わっているので参考になる部分とそうでない部分があ […]
3月3日は技術士二次試験の結果発表でした。今回は総合技術監理部門(建設―道路)の受験。まぁその名が示す通り、道路に関するプロジェクトマネジメント関連の知識と経験が問われる部門です。要は普段の業務の中で […]
本日、渋谷フォーラムエイトにて技術士2次試験口答試験を受けてまいりました。学会発表とかでは全く緊張しませんが、今回は久々に緊張しました。途中までは順調だったのですけれど、最後の数問で撃沈。過去2回受か […]
約7年ぶりにTOEICを受けてまいりました。試験会場は上中里と駒込の中間あたりにある聖学園。上中里から15分、駒込から10分・・・公共交通機関を利用してくださいって言うんならもうちょっと駅近な施設で開 […]
今年は総合技術監理部門で受験。結果についてはずっと気にしてませんでしたが、やはり発表日になると気になってしまうものです。発表時間が毎年まちまちで、1時頃に発表のこともあれば、3時だったり、5時だったり […]
先週末は技術士の筆記試験ということで,2年ぶりに受験してきました.今回受験したのは総合技術監理部門(建設-道路). 今年度はまだ業務がそんなに立て込んでなくて,過去の受験時と比べればそれなりに時間があ […]