技術士総合技術監理部門(建設)の口答試験想定問題

口答試験直前ですね。技術士関連でこのサイトに来られる方がかなり多いようなので、ご参考までに、以前総監(建設―道路)を受験した際に作成した想定問題を紹介しておきます。総監なので、道路以外の受験生の皆様でも汎用的に使えるような問題になっているかと思います。
≪一般的な質問≫
- 総合監理技術において最も重要なことは何か
- 5つの管理をそれぞれ簡単に説明して下さい
- 5つの管理の中で何が一番重要だと思うか
- ●●管理と●●管理がトレードオフになった場合どう対応するか
- プロジェクトマネジメントとは何か
- プロジェクトマネジメントで大切なことは何か
- ISOのメリット、デメリットは
- 最近課題認識を持っているニュースとそれに対する総合技術監理的な対応策は
- リーダーシップの要件は
≪経済性管理≫
- 品質に関するマネジメントの構成を説明
- 品質マネジメントシステムの目的は
- 低入札で受注したことはあるか、品質はどう確保したか、工程はどう工夫したか
- 活動基準原価計算(ABC)について説明して下さい
- PERT、CPM、クリティカルパスについて説明して下さい
- QC7つ道具と新QC7つ道具の違いは何か
≪人的資源管理≫
- 若手技術者の教育・指導のあるべき姿は
- 部下の人事評価はどうあるべきか
- 超過残業による職員の健康・労働安全(労働基準法・36協定)にどう配慮しているのか
≪情報管理≫
- 会社ではどういう情報管理をしているか
- セキュリティの3要素とは
- ナレッジマネジメントとは
- P(プライバシー)マークとは?取得にあたってのトレードオフは
- 情報セキュリティマネジメントシステムとは
≪安全管理≫
- 我が国においてリスクマネジメントを低調にされてきた理由とその重要性が認識された背景は?
- BCPとは?あなたの会社ではどのような取組みをしているか
- リスクコミュニケーションとは
- 業務上安全管理はどのようにしているか
- 労働安全衛生管理についてあなたの会社ではどのような事を実施しているか
- リスクマネジメントのフローを述べてください
- リスク対策には具体的にはどういうものがありますか
- 普段からリスクマネジメントとして実施していることはありますか
- FMEAとHAZOPについて説明して下さい
- あなたの業務の中で一番のリスクは何ですか
- 業務内のリスク軽減のために何をしていますか
≪社会環境管理≫
- 環境に対する影響について業務上留意していることは
- 環境アセスメントとは
- 環境アセスメントにおける住民対応の考え方は
- 環境アカウンタビリティとは
- レスポンシブルケアとは
- 環境マネジメントシステムとは
≪その他、専門分野(建設・道路)に関する専門知識≫
- 道路整備のありかたについて留意すべきことは
- 道路事業のLCAに関して注意すべきことは
- 道路の維持管理における留意点とは
- 合意形成をスムーズに行うためには
- 今後の建設コンサルタントのあり方とは
- CMについてどう思うか
- 総合技術監理面から見た建設コンサルタントの課題とは
- どのような組織像が理想か
- 建設産業の再編にあたって何か思うことは
- まちづくりを形成するための道路整備に必要なことは
- 災害に強い道路整備のあり方とは
- 温室効果ガス25%削減に対する総合技術監理について
- 国際化に関する総合技術監理について
- 事前・事後復興、国土強靭化に関する総合技術監理について
- 建設投資削減と維持管理・防災のトレードオフについて
- 建設コンサルタントの経営リスクについて
- 地方の道路整備に関する課題と総合技術監理について
- 建設事業が環境を破壊していると言われていることについてどう思うか
- 最近総監の視点から気になる事例は
- 受験勉強で苦労したことは
- 技術士会には入っているか
何年か前のものなので、参考にならないものもあるかもですが、適当に取捨選択ください。とにかく、5つの管理をしっかり覚えるのと、トレードオフの考え方を整理することですね。それを自身の業務経験にどうあてはめて応えられるかにかかっています。
あともう少しです。がんばってください!
広告・サイト内関連記事
最新情報をお届けします
Twitter でdicekcomをフォローしよう!
Follow @dicekcom-
前の記事
肉々しいドライカレーが食べられるインディー28 2015.11.29
-
次の記事
[懐古シリーズ]二度目の正直で富士山に登った時の話 2015.12.05