東日本大震災から7年を迎えて

東日本大震災から7年を迎えて

東日本大震災から7年を迎えました。

2011年3月11日、私は広島で働いていました。まさかその翌年の2012年から、今まで行ったこともない、そもそも地名を聞いたことすらない陸前高田市に関わることになり、まさかそれから6年もの間仕事をし続けることになるとは思っていませんでしたが、縁あってのことだと思います。復興事業は当初の計画に対してうまく進んでいないことが多いのですが、それでも6年も経つと、復興に向けた雰囲気が少しずつ感じられるようになっています。

今日は3月11日ということもあり、これまで6年間で私が見てきた陸前高田市の風景を紹介します。

2012年

2012年8月7日、私は初めて陸前高田市を訪れました。当時はまだ瓦礫が残っていました。

まだ切り倒される前の自立している奇跡の一本松。ただ、遠目から見ても枯れているのがわかりますね。

小友中学校。津波により全壊しました。今は高田東中学校に統合されています。

中心市街地の地元スーパーのマイヤ。こちらはすでに仮設店舗として浸水エリア外で再開されていました。この建物は、この後取り壊され、この付近は完全に更地になります。

ちょうどこの日は七夕祭りの日。瓦礫を避けたかつての中心部で山車を動かしてました。翌日、当時の市役所の課長補佐が、すごく嬉しそうに、「街に灯りが戻ったんですよ」と言っていたのが今でも忘れられません。

2013年

この年から本格的に陸前高田市の交通計画に関わり始めました。まずは2月にデマンド交通の運行開始。前年の12月から突貫で事務所を立ち上げ、人を雇って、システム作って、許認可申請して、とすごく忙しかったですが、無事軌道に乗り始めました。

陸前高田で通院や買い物などの日常生活を支援する新たな交通手段「デマンド交通」(予約型乗り合いタクシー)の実証実験が2月1日にスタートした。

その直後にBRTの運行開始。交通の幹線機能が構築されたことで、移動の軸が整いました。

その後専用道の整備なども進みました。

1か月ぶりの陸前高田でした。市内では去る4月26日に市内BRT駅の駅舎と展開場が完成しました。あと、小友駅付近では、線路跡に数百メートルの専用軌道が完成。陸前高田市にとっては最終的な完成形はJR大船渡線の復活、という視点ではまだ先は長いのですが、元々駅があった場所にBRTn駅舎ができたこと、そしてもともと線路があった場所にBRTの専用軌道ができたこと。これは地域にとって復興に向けて、確実にマイルストーンとなっているようです。で、我々はというと、駅前に設置していたデマンド交通の停留所を数十メートルほど駅側に移...

一本松は防腐処理が施され、モニュメント化されました。枝のつき方が違ったとかで工事やり直しなどもあったようですが・・・。こちら工事中の様子。

こちらが完成形。

まちはダンプカーだらけ(今もですが)。

お隣の気仙沼、鹿折唐桑駅周辺の打ち上げられた漁船。こちらは震災遺構として残すという話もあったようですが、最終的に撤去されました。

当時は宿泊施設が少なかったのと、建設現場の飯場の整備が進んでいなかったこともあり、こちらの漫画喫茶で土木作業員のみなさんと雑魚寝していました。みんなお酒を持ち込んで毎晩酒盛り。ケンカもよく起こっていたなぁ・・・。大浴場には紋紋を背負われているおじさんも多数。

2014年

復興事業推進のためのベルトコンベアが整備されました。市内気仙町今泉地区の高台団地の造成の際に掘削される土砂を川向うまでベルトコンベアで運ぶんですが、その「ベルコン専用」の吊り橋です。名称は小学生からの公募で選ばれた「希望のかけ橋」。このベルコンのおかげで復興工事の工期が大幅に短縮したようです。

2泊3日で陸前高田に行ってきました。今年一発目。向こうでのお仕事は月・火にセッティングされてたんですが、週の始めの月曜日から4時半に起きて始発で向かうのはきついなーと思い、今回は一関で前泊にしました(むろん前泊する必要はないので前泊分は自腹)。一関ではIC近くのルートインに泊まることが多いんですが、車でなければアクセスできないため、今回は駅近の蔵ホテルを試してみました。蔵ホテル一関posted with トマレバ岩手県一関市大手町2-1楽天トラベルじゃらんJTB一休るるぶ Yahoo!トラベル料金は素泊まり5,800円。まー...

高台は削られ、かつての中心部はかさ上げが始まりました。

イオンが進出してきました。マイヤと一緒に市民の台所を支えられています。

この頃から高田東中の造成が始まりました。

2015年

この年頃から公共公益施設の再建が進みました。こちらがコミュニティホール。

その側の消防本部。

災害公営住宅も続々と整備。

高田東中の造成はこんな感じ。

ベルコンは撤去されました。復興のシンボルだったので少し寂しいですが、復興が進んだ印ですね。

2016年

高台の造成がさらに進みます。

高田東中も校舎の建築が始まりました。

生出地区の協働型交通実験のお手伝いもしました。

2017年

高田東中再建。市内の学習の拠点がようやく整備されました。

そしてかさ上げ市街地の拠点となるアバッセたかたの開業。いよいよまち開きです。

GW明けの5/8-9で陸前高田に行って来ました。先月27日に開業したアバッセたかたも見て来ました。ちなみに「アバッセ」とは気仙地域の方言で「一緒に行きましょう」の意だそうですよ。こちらが公共駐車場から見たアバッセ。左から市立図書館(工事中)、専門店街、docomo、しまむら、マイヤ、ツルハドラッグです。陸前高田市のかさ上げ市街地はこの公共駐車場に車を停め(もしくはここの目の前の交通広場に公共交通でアクセスし)、街中は歩いて回遊できる街をコンセプトにしているのだとか。エリアマップ。アバッセ専門店街です。専門...

広場も整備され、中心部に子供達の声が戻ってきました。

都市計画道路の整備も進みます。と同時に、道路に重なる家屋の撤去も進みます。

高台への入居も始まりました。

私の大好きな熊谷食堂さん。こちらも長らく仮設店舗で営業されてましたが、この年からかさ上げ市街地で再開です。

アバッセには図書館ができて、たくさんの人が集う場所が整備されました。

2018年

2018年は、市内総合病院である県立高田病院が高台で再建され、かさ上げ市街地に陸前高田駅が再建されます。少しずつまちが完成形に近づいていくのを見ることができることはとても嬉しいことです。復興が進むことで新たな課題が出てきますし、震災直後から、ひいては震災前から解決されず残っている課題も多々あるのですが、それでも少しずつ前進していくまちを、これからも微力ながら支えていければと考えています。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でdicekcomをフォローしよう!