宮崎での楽しい研究の話と美味しい料理と酒

母校の研究会に御誘いいただき、8/23-24で宮崎に行って来ました。
宮崎空港は初めて来ましたが、かなり賑わってますね。羽田便の便数も多いし、空港ビルも立派。まぁ宮崎大学の先生も、宮崎からはどこに行くにも飛行機を使うって言われてましたねぇ、そういえば。
宮崎駅は空港ターミナルにJR駅が直結。その名も宮崎空港駅。便利です。わが故郷広島も見習ってもらいたい。
こちらは特急ですが、南宮崎・宮崎までは乗車券で乗車できます。
途中、南宮崎駅でななつ星 in 九州を発見!初めて見ました。綺麗で高級感がある車体ですね。ここで2時間ほど停車するみたいです。
宮崎駅到着。この日の最高気温は35度。うだるような暑さです。ここ数日東京が例年になく涼しく、暑さに耐性ができていない状態で突如南国に飛び込んだので少し歩くとバテバテ。
ちょうどお昼時だったので宮崎牛が食べられるお店で焼肉ランチ。
研究会までは少し時間が。アートセンターというところでコミュニティスペースがあると聞いていたので行ってみました。が、大人も子供もたくさん集まっており、席は満席。まぁ地元の方に積極的に使われている施設ということがわかってよかったです。てことで、隣の漫画喫茶に移動し少しお仕事。
この辺りはボンネルフになってて、舗装や柱がデザインされてますね。
で、研究会。場所は宮崎大学のまちなかキャンパスというところでした。私が今取り組んでいる博士論文のテーマと近い内容で、なおかつ私がライフワークにしたいと思っている「交通モデルの社会実装」に繋がるテーマで議論ができて、本当に有意義な場になりました。お誘いいただいて本当にありがとうございます。
終了後は宮崎市中心部で懇親会。宮崎の食はこれまた充実してますね。懇親会ではチキン南蛮とか地鶏の炭火焼とか、鶏のたたきとかメヒカリの唐揚げとか、宮崎っぽいものをたくさんいただきました。一枚も写真撮ってないんですけどね(笑)
あと、宮崎といえば霧島酒造。私は黒霧島が好きで居酒屋ではよく頼みますし、あとは自宅用に白霧島を置いてたり、居酒屋に行って赤霧島があったりすると、おっ!と思ったりするのですが、この日はこちらを見つけました。「金」霧島です。
先生方も飲んだことがない方が多く、ボトルで注文。芋ベースですが、冬虫夏草が入っているらしく、独特の風味です。若干薬膳酒っぽい味に近いかも。ただ、これが美味いわけで、始めは水割りで飲んでた皆さんも最後はロックで飲み始め、あっという間にボトルは空に。良い酒と良い食事に、楽しい研究の話ができた、良い宮崎の夜でした。
翌日は朝うどんを。宮崎はうどん食文化が根付いており、夜も酒の後の締めはラーメンでなくうどんだそうです。こちらは宮崎駅近くの老舗、豊吉うどんで食べたたぬきうどん。うどんの麺は緩め。出汁は濃いめ。二日酔いの朝のミネラル不足にもってこいな感じです。
楽しい研究の話と美味しい料理と酒に出会えたいい旅でした。
広告・サイト内関連記事
最新情報をお届けします
Twitter でdicekcomをフォローしよう!
Follow @dicekcom-
前の記事
去年の教訓を踏まえて流山花火大会を満喫 2017.08.27
-
次の記事
リトレンゴさんのフォトコンテストで最終選考まで残りました 2017.09.02