3年半住んだ北区王子を離れることにしました
この度縁あって入籍することになりました(ていうか、しました)。二人で住むには私の家は少し手狭だったため、入籍に伴い4年間住んだ北区王子を離れることにしました。ていうか、もう1か月ほど前に引っ越したわけですが。会社がある秋葉原には京浜東北線で一本だし、池袋にはバスで20分くらいで行けるし、大学までは南北線で一本だし、隅田川沿いをジョギングするのは気持ちいいし、商店街が残っていて情緒があるし、飲食店も多いしでできれば離れたくなかったのですが、都内で40平米以上とか探すと平気で家賃15万くらいするので、名残惜しいですがあきらめたということです。
で、引っ越し前、王子でもう一度行きたかったところ、今まで行こう行こうと思っていたけど行ってなかったところを回ってきました。
①飲食店編
牛タンバーグの奥の家
まずは牛タンバーグが食べられる「奥の家」。王子駅からちょっと離れた住宅街にあります。ていうか私の家から徒歩5分くらいのとこにありました。何度か店の前まで行ったことはあったのですが、店がいっぱいだったり定休日だったりで縁がなかったわけです。
そして満を持して牛タンバーグ!これがもう、絶品!予想以上の味。粗く挽いてあるタンのコリコリとした食感がたまらない。
そしてシメはユッケジャンラーメン。
奥の家
ジャンル:ハンバーグ
アクセス:東京メトロ南北線王子駅4番口 徒歩4分
住所:〒114-0002 東京都北区王子2-28-10(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・肉居酒屋はちや のプラン一覧
・手仕ごとや 一力 ときわ台店のプラン一覧
・まぐろ居酒屋 さかなや道場 王子北口店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなび 王子×ハンバーグ
情報掲載日:2015年11月23日
焼肉なら集囲亭
そしてこの奥の家の姉妹店「集囲亭(つどいてい)」。我が家から徒歩3分だったところ。ここも目の前を通ることは何度もあったのですが、まさかこんなにクオリティの高い肉達が出てくるとは。王子には焼肉屋さんが結構たくさんあるんですが、その中でも一番オススメの焼肉屋さんです。
タン塩 pic.twitter.com/5KacP2tYuB
— dicekcom (@dicekcom) 2015, 9月 19
ハツ。 pic.twitter.com/YIULN63Bb6 — dicekcom (@dicekcom) 2015, 9月 19
レバー。 pic.twitter.com/VMghxBxnMe
— dicekcom (@dicekcom) 2015, 9月 19
豚トロ。 pic.twitter.com/IDnmIyVDvr — dicekcom (@dicekcom) 2015, 9月 19
牛徳 集囲亭
ジャンル:焼肉
住所:〒114-0002 東京都北区王子2-21-3(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・全席個室ダイニング 忍家 成増プライム店のプラン一覧
・赤羽カフェ&バル アースカラー のプラン一覧
・みやざき屋 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなび 王子×焼肉
情報掲載日:2015年11月23日
沖縄料理ならハイビスカス。ライブもあるようです。
続いて沖縄料理店「ハイビスカス」。王子駅前の雑居ビルの5階に入ってます。
ここも何度か店の前まで行ったけどこれまで縁がなく、引越し直前でようやく。
まずはもちろんオリオンビール。喉乾いてる時とか暑い時はスーパードライよりもすっきりしているオリオンビールは美味しいですよね。
名前忘れたけど豚の何か。ポン酢ですっきりさっぱり。美味しい。
沖縄料理ハイビスカス
ジャンル:日本料理
アクセス:東京メトロ南北線王子駅4番口 徒歩2分
住所:〒114-0002 東京都北区王子1-22-16 まきやビル5F(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・炙り居酒屋 東方見聞録 赤羽店のプラン一覧
・厳選焼肉ホルモンセンター 肉十 ~にくじゅう~のプラン一覧
・笑笑 東十条北口駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなび 王子×郷土料理
情報掲載日:2015年11月23日
蕎麦屋はたくさんありますがとりあえず「そば処うつ木」
蕎麦屋さん「そば処うつ木」。引越し当日の昼に食べに行きました。ここも王子の住宅街に立地しておりまして、ご夫婦でひっそりとやられてます。
奥様はがっつりと丼とせいろ蕎麦のセットを。
王子ラストのランチ。 (@ そば処 うつ木 in 北区, 東京都) https://t.co/chC50p1056
— dicekcom (@dicekcom) 2015, 10月 24
リッチな気分なお昼に行った、「うなぎ 登喜川」。うな重が本当もう超うまい。料金も安くはないですが、高くはないです。
老舗パン屋さん明治堂
パン屋さん「明治堂」。王子のパンの老舗。日曜日休みというのが残念なんだけど、土曜日によく買いに来ました。入ったことないけど2階にはカフェがあるようです。
稲穂のコーヒー
喫茶店「稲穂」のコーヒー。住宅地の中にある昔ながらな喫茶店。コーヒーが絶品。他のものはまぁともかく、コーヒーが絶品。(他のものも普通に美味しいです。)
稲穂のコーヒーも飲み納め。 (@ 稲穂 in 東京都) https://t.co/tLT26AjzPS pic.twitter.com/mKgj6BSTbH — dicekcom (@dicekcom) 2015, 10月 24
②商店編
色々揃う高橋せいか店
「高橋せいか店」。家のすぐ近くにあった八百屋さん。野菜と果物と花が売られてます。夕方になるとおじさんが「らーーーしゃいーーーー」と独特な客呼びを始めます。その辺のスーパーと比べて安いわけではないのだけど、なぜかトマトだけは安くて一山100円。あと、バジルを鉢植えで売ってるのも素敵です。
いろんな麺を売ってる関製麺所
こちらも家のすぐそばにあった関製麺所。おばあさんが店頭に座られてます。結局一度も入らなかったけど、ずっと気になってました。うどんとかラーメンとかの麺を取り扱っている模様。
丸久商会
ここもうちの目の前の通り(商店街なんです)でベアリングを売っている(いた?)丸久商会さん。
老舗スーパーほりぶん
王子銀座の老舗スーパー「ほりぶん」。もともとお米を売ってたスーパーみたいです。王子のランドマーク的な建物の一つ。一度閉店したのですが、利用者の要望によって開店時間を限定して復活。何度か買い物しました。
その他いろいろ
隣の商店街にある魚屋さん。夕方結構遅くまでやってて、ランニングの途中に何回か寄りました。さんまが美味しかったです。
駅前の飲食店街。青い看板のムシャブリというオイスターバーは奥様と付き合う前、一人で結構通ってました(その頃のお話はこちら)。
③建物・街並み編
野鳥の会御用達?名主の滝公園
名主の滝公園。前にも紹介してますので詳しくはこちらで。王子駅と東十条駅の中間あたりに立地してます。都心にこんな緑たっぷりの場があるのが驚き。鳥が集まるらしく、バードウォッチングな方々も鳥に引き寄せられ集まってます。カワセミなんかも見られるそうです。
都心とは思えぬ。 (@ 北区立 名主の滝公園 in 北区, 東京都) https://t.co/eOInVcyI5l pic.twitter.com/mh6ofgCxET
— dicekcom (@dicekcom) 2015, 10月 24
ちなみに滝は朝の開園と同時にスイッチが入り、水が流れるという情緒もクソもない仕様になっております。
年末に賑わう稲荷神社
ここには重たい石がお供えされてまして、この石を持ち上げて、思ったより軽ければ、願いはすんなり叶うそうです。重ければ、もう少し願いが叶うまでには時間がかかるようです。私は思ったより、軽かったような・・・逆に妻は思ったより、重かったようで・・・まぁ、どんまい。
虎が出迎える銭湯
豊島3丁目の銭湯「豊島湯」。いわゆる昔ながらの銭湯。商店街のアーケードと一体化した変わったファサード。王子には銭湯が数件ありますが、ここは割と人気らしいです。
自宅近くの個人宅の軒先にあった、謎の埴輪。夜に側を通るの怖いっす。
王子は区画整理された割と新しい町並みなんですが、時々古い建物もあったりします。
王子から十条に向かう陸橋の上から。京浜東北線と宇都宮線・高崎線がひっきりなしに通っていきます。私が好きな風景の一つ。
マンモス団地、豊島5丁目団地
ランニングコース。豊島5丁目団地の辺りの隅田川沿いを走ってました。 首都高と団地が眺められるので、広島から来た時になんかすごく東京っぽいなーと思い、この風景好きでした。首都高沿いの隅田川。
ピロティ。雨降ってる時はここで縄跳びとかしている人がいて、なんというか、昭和ぽい雰囲気です。
マンモス団地なので、スーパーや理容室、本屋なんかも団地内にあります。
団地の対岸にはハートアイランドと呼ばれる分譲マンション群が。すごくおしゃれなマンションです。
ちなみに我が家の近くにもいい感じの団地がありました。都営王子6丁目アパートです。この時代の集合住宅、大好きです。
王子から流山へ・・・
名残惜しいですが、新しい生活も楽しみに、最後の王子駅からの乗車です。
さよなら王子。 (@ 王子駅 (Ōji Sta.) in 北区, 東京都) https://t.co/mFu4GZQX0T pic.twitter.com/xV4EpVuWii — dicekcom (@dicekcom) 2015, 10月 24
なお、新居は千葉県の流山です。王子に比べると新しい街ですが、面白い場所やおいしいお店、情緒のある街並みなんかもぽつぽつあって探検するのが楽しいです。まぁこの辺の紹介はまた後日。
広告・サイト内関連記事
最新情報をお届けします
Twitter でdicekcomをフォローしよう!
Follow @dicekcom-
前の記事
[懐古シリーズ]SFAやDEAといった効率性分析ソフトならこちらをどうぞ 2015.11.08
-
次の記事
学会で秋田に行ったついでに稲庭うどんと切りたんぽ鍋と美酒を 2015.11.23